ニュース2021年のF1最終戦アブダビGPは何がすごかったのか 2021年のF1世界選手権。管理人はDAZNを契約してもF1しか観ませんが、月額1,925円(AppleID経由で1,900円)が全く高いと感じられないほど、それほど楽しめたシーズンでした。特に最終戦のアブダビGPはその集大成ともいえる劇的... 2022.01.05ニュース
車の売却下取り査定0円の車はどう手放す?安全に個人売買できたら…【ガリバーフリマ】 同じ車に長く乗っていると、買い替えのときに下取り額がつかなくなることが多々あります。下取りで0円になってしまったら、あなたならどうしますか?実際問題、ディーラーの下取りが0円で買い取り業者の査定でも思ったように値がつかないとなると、もはや個... 2021.02.27車の売却
車の売却一括査定は面倒?もっと楽に「下取りより高く」車を売る方法 今や車を手放す手段は実に多様化しており、「ディーラーの下取りでは高値がつきにくい」という事実もすでに常識になりつつあります。とはいえ、だからといってみんながみんな手間のかかる一括査定を利用するかというと・・・正直に言えば、いくつもの業者との... 2021.02.08車の売却
安全運転自動車免許を取るならどっち?教習所より合宿免許をおすすめする理由 車の免許を取ろうと思ったとき、多くの人はあまり深く考えずに教習所への通いを選択しているかもしれません。しかし、実はもう一つの手段「合宿免許」を選ぶメリットは思いのほか大きく、十分に検討する価値があります。このページに来たあなたは既に合宿免許...安全運転
AT車MT車からAT車へ乗り換える際に覚悟すべき7つの注意点! かつてはMT車をカスタムしてスポーツ走行を楽しんでいた管理人も、現在の愛車はAT車。そして、実際にMT車からAT車に乗り換えることで感じたことがいくつかあります。中には乗り換え前には想像できなかったような細かな不満も・・・。そこで、今回は今... 2022.11.10AT車
安全装置タコメーターは必要?不要?本来の役割と有効活用したいシーンまとめ 最近タコメーターが装備されない車種が目立つようになってきたと思いませんか?有名どころで言えば、実はトヨタのプリウスにもタコメーターが装備されていないんです。天下のトヨタがあれだけ知名度の高い車に搭載させないとなると、「タコメーターって必要な... 2022.11.10安全装置
安全運転合宿免許という選択は人生単位で見てもかなりお得なのでは、という話 自動車にしろバイクにしろ、免許を取得しようと思ったら教習所を利用するのが一般的ですよね。ここで迷うのが、生活圏内の教習所に「通う」か、ちょっと遠くの教習所で「合宿」を受けるかの2択。人によっては連休が取れず通いしか選べなかったり、逆に就活や... 2022.01.15安全運転
安全運転ゼブラゾーンは走行可?違反になる?右折車線に入る際の注意点とは 例えば右折車線の手前などでよく目にする、白い縞模様のエリア。これはゼブラゾーンといって、車両の走行を誘導するためにあります。別名「導流帯」。このゼブラゾーン、入ってもいいのか、走っても問題ないのか、不安に感じたことはありませんか?また、ゼブ... 2019.12.02安全運転
ニュース自動ブレーキ義務化!新型車は2021年から!既存車や中古車、輸入車は? 2019年11月末、政府が自動ブレーキの搭載を義務化する方針にあることが一斉に報じられました。2021年11月以降に販売される軽自動車を含む国産新型車を対象に、既に最終調整に入っているとのこと。年内にも正式発表される見込みだそうです。国産新... 2019.11.28ニュース
ライバル比較ハイラックスを選ぶメリットデメリット!維持費や各グレードの違いも 最近どうにも気になる車があります。それが国内唯一のピックアップトラック「トヨタハイラックス」。これを街中で見かけると、その迫力に思わず「おっ!」と声が漏れてしまうんですよね。かなり目立つ1台ですが、やはりいろいろな意味で普通の乗用車とは違い... 2020.05.14ライバル比較