排気量別バイク一覧

125ccバイク一覧!国内メーカーの最新モデルをタイプ別にまとめ!2020年最新版

バイクの購入を検討するうえで切っても切り離せないのが排気量による違い。当然大排気量車の方が余裕のある走りが楽しめますが、排気量が大きくなるにつれて日常の使い勝手は悪くなりがち。250ccを超えると車検も必要です。しかし、逆に50ccの原付の...
ツーリング

250ccバイクにおけるジャンル,タイプ別の特徴とおすすめツーリング!

バイクを購入する際、「ツーリングに向いているかどうか」という点を気にして選ぶ人は多いですよね。なんせツーリングは最もメジャーなバイクの楽しみ方と言っても過言ではありません。しかし、実際はバイクにもいろいろなタイプ(ジャンル)があり、ツーリン...
タイプ別バイク比較

オートバイのタイプやジャンルをまとめてみた!-オンロード派生編-

バイクと言えば趣味の乗り物というイメージが強いと思いますが、実は漠然とでも「バイクに乗りたいなー」と考えたことがあるという人は意外と多いのではないでしょうか。しかし、バイクには多くのジャンルやタイプ分けがあって、「どんなバイクを選べば良いの...
安全運転

ながら運転厳罰化!?法改正後の罰則は?どこからアウト?

スマホなどを使用しながら運転をする、いわゆる“ながら運転”が厳罰化される方針にあるようです。(外部参考記事:スマホ「ながら運転」厳罰化へ 事故なくても懲役6月以下-産経ニュース(2018.1.1409:55))2019年9月13日追記(以下...
快適装備

バイク用のおすすめスマホホルダーと設置方法あれこれ♪

今やバイクでナビを見るのも当たり前の時代。見える位置にスマホをセットして地図アプリを開けば、普段使っているスマホがあっという間にナビに大変身します。ですが、“どんなスマホホルダーを使って”、“どうやってバイクに固定するか”というと、これがな...
歴史

近年の250ccスポーツブームに至るまでの流れと人気の理由とは・・・

CBR250RRをはじめ、昨今の250ccスポーツモデルは本格的にスポーツ性能を追求し始めているようです。なぜ今250ccのスポーツモデルが注目されているのか、これまでの経緯と人気の理由に迫ってみたいと思います。
タイプ別バイク比較

SS風250ccフルカウルスポーツ比較!CBR250RR YZF-R25 Ninja250

新型Ninja250が発売されたので、改めて現行250ccスポーツの比較をしてみたいと思います。スペックからそれぞれが持つ個性的な装備まで、是非選択の参考にしてください♪
ドライビングテクニック

雪道や凍結路、悪路走行に4WDは必須?注意したい走り方とは?

前回スタッドレスタイヤや各種チェーンのメリット・デメリットについてまとめましたが、今回は駆動方式による悪路走破性の違い、また雪道や凍結路を走行する際の注意点についてまとめてみたいと思います。ポイントは4WD神話がささやかれる現代において、「...
安全運転

雪道や凍結路に。スタッドレスや各種チェーンのメリット・デメリット!

寒くなってきたら気を付けたいのが、積雪や路面凍結の影響による“スリップ”。今や多くの地域で夏用タイヤと冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)を履きかえることが一般的となり、昔と比べれば格段に安全な冬のドライブが可能になりましたが、各種チェーンが店...
カー用品

タイプ別おすすめスマホホルダーと各固定方法のメリット・デメリット

車を買うときに「カーナビって本当に要るの?スマホのナビアプリで十分じゃないの?」なんて思ったことはありませんか?管理人は車に乗るときもバイクに乗るときも、ナビが必要なときは常にスマホのナビアプリを利用しています。スマホのナビアプリは一般的な...