排気量別バイク一覧

250ccバイク 最新馬力ランキング!国内現行モデルの最高出力を比較!

同じジャンル、同じ排気量のバイクを比較するとき、あなたならまずどこをチェックしますか?私はついつい最高出力、すなわち「馬力」をチェックしてしまいます。レトロなバイクだろうがスクーターだろうが、気付くとライバル車種と比較していたり・・・。25...
ブレーキング

かかとを床につけるか浮かせるか。ブレーキの正しい踏み方はどっち?

あなたは普段ブレーキペダルを踏むとき、かかとを床につけていますか?それとも浮かせていますか?ちなみに管理人はかかとをつけて運転しています。つけるといっても、常にかかとが床から離れないように意識しているわけではなく、かかとが床に触れるか触れな...
快適装備

カジュアルなバイク用ライディングシューズの選び方とおすすめ5選!

バイクを買ったらヘルメットの他に是非揃えておきたいのが、ジャケットともう一つ。そう、「ライディングシューズ」です。しかし、一口にライディングシューズと言ってもブーツやスニーカーなど様々な形状がありますよね。加えて結構なお値段ですから、どんな...
ジャンル

単気筒エンジンの特徴とシングルスポーツのメリット・デメリット!

昨今の250ccクラスはスポーツモデルの人気が高く、最新モデルの発売や開発のウワサも後を絶ちません。どうもカワサキは四気筒の250ccを開発中なんだとか・・・。現行モデルを見ても、スポーツ要素を持つ250ccバイクは二気筒エンジンを搭載した...
タイプ別バイク比較

レトロな原付をチェックしよう!個性派輸入50ccスクーターのすすめ!

今の時代、原付選びはかなり難しくなりました。シンプルに選択肢が少ないんですよね。正確にはラインナップ自体はそこそこあるのですが、どれも似たようなバイクばかりで徐々に個性的な原付は姿を消しつつあるのが実情です。実際、今ではライバル企業同士のヤ...
レビュー

オフロードも走れる電動スケボーBackfire Ranger X1が改良されたよ

タイトルのとおり、コスパの高いオフロード対応電動スケボーBackfireRangerX1に改良が加えられました。BackfireRangerX1といえば、走破性や乗り心地に優れる「オフローダー兼大型クルーザー」として、ストリート仕様の兄弟モ...
レビュー

2019年最新おすすめ電動スケボーBackfire G2t!先代のG2sと徹底比較

Backfireから2019年最新モデルの電動スケボーが発売されました。その名も「BackfireG2t」!最初に結論をハッキリ言っておきますが、このG2tは10万円を切る電動スケボーとしては一つの完成形と言っても過言ではないと思います。B...
タイプ別バイク比較

おしゃれな125cc輸入ネオレトロスクーター一覧!おすすめ5モデル!

125㏄クラスは原付のような30km/h制限がなく、街乗りをするのに必要十分な動力性能を持つため、日常の足として最適です。そんな125ccクラスですが、普段の通勤通学を彩るためにおしゃれなスクーターを選ぼうとしたとき、国内メーカーのラインナ...
電動バイク

公道OKな折りたたみ電動スクーターがちょい乗りやレジャーに最適!

「ちょっと近くのコンビニまで行きたいな」なーんて思ったとき、あなたならどうしますか?地方に住んでいるとついつい車を出してしまいがちですが、しかし車にしろバイクにしろ、エンジンというものは「ちょい乗り」には不向きなんですよね。あまり頻繁にちょ...
AT車

オートマ車で信号待ちや駐車をするときの正しいシフト位置まとめ!

日本の道路は信号が多く、ストップ&ゴーが多いですよね。中には2~3分に及ぶ長い信号があったり、踏切待ちのように長時間停車するシーンも少なくありません。そんな長時間の停車の際、シフトノブの位置がDレンジのままで良いのか疑問に感じたことはありま...