FFのメリットとは?なぜ最近の市販車はFFが多いのか。

ホンダ シビックハッチバック 01 駆動方式

コンパクトカーやミニバン、ちょっとしたスポーティーカーまで、幅広い車種で採用されることが多いのがFFレイアウトです。

なぜ今FF車が多いのか。

FFレイアウトのメリットを知れば、その理由も納得していただけるのではないでしょうか。

アイキャッチ画像引用元:デザイン・カラー│スタイリング│シビック ハッチバック│Honda

 

FF車とは?

今回紹介するのは自動車の駆動方式の一つ、FFレイアウトを採用した車に関する特徴です。

そもそもFFレイアウト、FF車とはいったい何なのか、またそのメリットとデメリットについて、順番に見ていきたいと思います。

 

FFはフロントエンジン・フロントドライブ(Front-engine Front-drive)の略。

つまり、車の前方にエンジンが配置され、前輪が駆動する方式ということです。

実は近年の市販車のレイアウトで最も普及しているのがこのFFなのです。

 

FF車のメリット

FFという駆動方式はなぜここまで勢力を拡大したのでしょうか。

FF車のメリットからその理由を探ってみましょう。

 

コストを抑えやすい

後輪に駆動力を伝えるためのパーツが必要がない分、FR車や4WD(AWD)車よりも部品点数を減らすことが可能です。

そのため一般的にコストを抑えやすく、コンパクトカーなどに多く採用されるようになりました。

 

車重を抑えやすい

これもコストを抑えやすいのと同じく、パーツ点数が少ないことが最大の理由です。

昨今のエコカーブームで各社燃費を向上させようと必死になっています。

 

車重は燃費向上の大敵ですから、多くの車でFFレイアウトが採用されています。

 

車内空間を確保しやすい

これも同じ理由です。

後輪への接続パーツ(プロペラシャフト等)が不要なため、その配置のための空間分の余裕が生まれます。

そのため広い室内空間が求められるミニバンなどと相性が良く、多く採用されています。

 

ただし、中には途中から4WDモデルが追加される車種もあったりしますので、FF車であれば必ずしも車内が広く設計されているというわけではなさそうです。

 

走行安定性が高い

あくまでFRなどの後輪駆動と比べた場合ですが、FF車は滑りやすい路面でもリアが流れにくく、安定して走行することができます。

このメリットは4WD車には一歩及ばないところがありますが、砂利道や雪道では後輪駆動車とは比較にならないほど安心して加速することができます。

少なくともスピンして反対側を向くということはほとんどないでしょう。

 

また前輪が駆動と操舵の両方の働きをするため、直進時の安定性も良好です。

押すよりも引く方が安定しやすいというのは、日常の経験からなんとなくイメージしてもらえるのではないでしょうか。

極端な話、前輪と後輪の間のボディ剛性がこんにゃく並みという車があったとしても、FFレイアウトであればまっすぐ走らせることが可能です。

 

FF車のデメリット

逆にデメリットを考えてみましょう。

とは言え、正直なところ街乗りで感じるようなデメリットはほとんどありません。

それほどFF車は日常の足として完成度の高い乗り物と言えます。

 

では順番に見ていきましょう。

 

前輪にかかる負担が大きい

FF車の場合、前輪が駆動と操舵の両方の働きをするため、その分前輪にかかる負担も大きくなります。

後輪駆動車であれば後輪が駆動、前輪が旋回とコーナーでの役割分担ができていますが、FF車の場合はそのほとんどを前輪が負担することになります(実際はもっと複雑ですが)。

 

またブレーキ時も車体前方に寄った車重をフロントブレーキが抱えることになるため、同様に前輪に負担が集中します。

このため、FF車の前輪は後輪と比べて倍に近い早さで摩耗すると言われています。

ただし街乗りであれば溝がなくなる前にヒビが入って乗れなくなることもありますし、点検ごとに前後のタイヤをローテーションすればバランスを保てるので、やはりそこまで大きなデメリットではありませんね。

 

コーナーでアンダーステアが生じやすい

アンダーステアとは、意図したラインよりも外側に膨らんでしまう現象のことです。

外側に膨らむと言うのはつまり曲がり切れなくなるということで、スポーツ走行をする上ではこのことを頭に入れておかないと大事故の危険性があると言えます。

ただし、よほど無茶な運転をしない限り、街乗りでは感じることはあまりないでしょう。

 

ビッグパワーや急加速に不向き

通常、車が加速しようとすると慣性(この場合車が停止し続けようとする力)が働き、車が後傾になり、前輪の荷重が抜け後輪に荷重がかかります。

ところがFF車の駆動輪は前輪ですから、次のような動きを繰り返すことになってしまいます。

急加速→車が後傾姿勢になる→前輪のトラクション(タイヤが地面を蹴る力)が抜ける→駆動力が地面に伝わりにくくなる→加速が鈍る→車の姿勢が戻る→前輪のトラクションが回復する→駆動力が地面に伝わり再度加速する→・・・

 

実際はサスペンションやダンパーが仕事をしてくれますのでここまで極端なことにはなりませんが、パワーが上がるほど顕著になるためビッグパワーエンジンを搭載できないのです。

 

同様に滑りやすい上り坂などにも不向きな駆動方式と言えるでしょう。

 

まとめ│FFは時代に合ったエコな車、だけどそれだけじゃない

いろいろとお話ししましたが、FF車が街乗りに最も適している駆動方式であることは間違いありません。

安定しているし、燃費が良いし、安い。

良いこと尽くめですよね。

 

反面、スポーツ走行をする場合は多少癖があるので注意が必要です。

ただし、クセがあるだけでちゃんと早く走れる車もあるのでご心配なく。

FF車の運転で意識したいポイントはこちらをご参照ください。

 

たまにFF車はスポーツ走行に不向きだという話を耳にしますが、管理人はそんなことはないと思います。

特に時代時代の「ホンダ シビック」や同「インテグラ」などの完成度は非常に高く、同世代同クラスのFRじゃ太刀打ちできない性能だったと思います(もちろんステージによりますが)

アンダーステアと戦いながらコーナーを抜ける。

派手さはないかもしれませんが、奥が深くて運転していて楽しめますよ♪

 

おまけ-FF車にウイングは不要?-

たまにFF車にウイングは必要か、不要かという議論が起こります。

管理人は、FF車でもウイングのメリットを得ることはできると考えています。

 

詳しくはこちらの記事をどうぞ↓