150cc前後のスクーター・バイク一覧│選ぶメリット・デメリット

新型軽二輪スクーター「ADV150」の受注状況について 排気量別バイク一覧

バイクの排気量と言えば、基本的には免許の区分に沿って考えられることが多いですよね。

例えば原動機付自転車免許なら50ccまで、小型限定普通二輪免許なら125ccまで、普通二輪免許なら400㏄までといった具合です。

これに加えて税金や車検の有無の境目となる90cc、250ccも一つの目安。

実際に市販されるバイクもこれらの排気量上限を狙って開発されることが多いのですが、実は近年ちょっと特殊な排気量のバイクが増えつつあることにお気づきでしょうか。

それこそが今回ピックアップする150cc前後のバイクたち。

これらはインドを中心とする海外での需要が大きく、それが国内に逆輸入されたかたちですが、日本国内においては必要な免許や車検の有無、かかる税金も250㏄クラスと同じ。

そうなるとやや性能で劣る点が気になるところですが、それでも国内に投入されるラインナップは年々増加傾向にあるんですよね。

いったいどんな点が評価されているのでしょうか。

今回は150cc前後のスクーター・バイクを選ぶメリット・デメリットと、150㏄前後の国産現行バイクの比較をしてみたいと思います。

もしかすると意外なところにあなたにぴったりの1台があるかもしれませんよ。

アイキャッチ画像引用元:Honda | 新型軽二輪スクーター「ADV150」の受注状況について

 

150㏄前後のスクーター・バイクを選ぶメリット

150㏄前後のスクーター・バイクの特徴、すなわち125㏄や250㏄との違いは、150㏄前後を選ぶメリット・デメリットそのものと言えます。

まずメリットから考えてみると、ざっと次のようなことが挙げられます。

  • 自動車専用道路の走行が可能
  • コストパフォーマンスが良い
  • 車体が小さく取り回しが楽
  • 当然125㏄より余裕のある走りが可能
  • ピンクナンバーじゃない
  • マイナーな選択肢となるため人と被りにくい

一つずつ詳しく解説してみます。

 

自動車専用道路の走行が可能

125ccと比べた場合、恐らくこれが最大のメリットとなります。

150㏄はパワーに余裕があるわけではないものの、いざというときに高速道路を走ることが可能です。

「パワーのない150㏄クラスで高速道路を走るなんて怖い」と感じる人もいるかもしれませんが、“高速自動車国道”ではなく“自動車専用道路”ならどうでしょうか。

高速自動車国道(一般的に言う高速道路)は最高速度100km/h※1ですが、自動車専用道路の最高速度は原則60km/h※2

都道府県公安委員会により100 km/h・80 km/h・70 km/hなどと指定されている区間もありますが、最高速度が80km/h程度であれば150ccでも余裕で出せますし、60km/hであれば追い越し加速だって十分に可能です。

となれば、便利な自動車専用道路が身近にある地域では走れる・走れないの差はかなり大きいと言えそうですよね。

※1 車種によっては80km/h、新東名高速道路(第二東名)の一部区間は110km/h。
※2 緊急自動車は80 km/h。

 

コストパフォーマンスが良い

これも150cc前後のバイクが選ばれる大きな要素です。

価格は125ccクラスと大差ないにもかかわらず、スペックは上で高速道路も走れるとなれば断然お買い得感があります。

250ccと比較すると20万以上違うこともありますから、かなり大きなメリットと言えるのではないでしょうか。

 

車体が小さく取り回しが楽

150ccクラスのバイクの多くは125㏄クラスと同等の車体サイズです。

このため、取り回しについても250㏄クラスより125㏄クラスのバイクに近く、より気軽に乗れると言えそうです。

特にスクーターはパワーと取り回しのバランスに優れる車種が多いと言えます。

普段住宅地や細い路地を走り回るけれど、たまに大きな道も快適に走りたいという場合、125㏄と悩むことになるかもしれませんね。

 

当然125㏄より余裕のある走りが可能

先述の通り、125㏄クラスと同等の車格でありながら排気量が大きいわけですから、当然走りにも余裕が出てきます。

250㏄と比べると走りに物足りなさを感じることがあるかもしれませんが、通勤・通学の足としては125㏄でも十分すぎるほど。

そう考えれば、+αの余裕がある150ccは更に広い用途に使えると言えます。

特に坂道の多い地域では少しでもパワーのあるバイクの方が運転が楽になりますが、それでいてコンパクトな150㏄は良い選択肢になるのではないでしょうか。

特に125㏄クラスと車体を共通とする150㏄クラスのスクーターについては、同じ車種の“上位グレード”と捉えることもできそうです。

 

ピンクナンバーじゃない

人によっては気になるのが125㏄クラスのナンバーの色。

50㏄クラスは白いナンバーだったのに、90㏄クラスは黄色、125㏄クラスはピンクとちょっと特殊なカラーのナンバーを付けなければなりません。

しかし150cc前後のバイクが付けるナンバーは250㏄クラスと同じ白いナンバー。

黄色やピンクは車体カラーとの兼ね合いがありますが、白ならほとんどどんな色とも自然とマッチするはずです。

ちなみに400㏄クラスから上は白いナンバーが濃い緑色に縁取られます。

これは車検があるバイクの証のようなものですね。

 

マイナーな選択肢となるため人と被りにくい

150㏄は250㏄はおろか125㏄と比べてもかなりマイナーな排気量です。

そのため感じ方次第ではありますが、街中で同じバイクとすれ違いにくいのも一つのメリットと言えるかもしれません。

 

150㏄前後のスクーター・バイクを選ぶデメリット

デメリットには次のようなことが挙げられます。

  • 250㏄と比べると走りの点で劣る
  • 125㏄と比べると維持費が高い
  • 総じて中途半端

先にも述べましたが、ポイントは「免許区分や車検の有無、法律的制限の点で250㏄クラスと同等」であることと言えます。

 

250㏄と比べると走りの点で劣る

これは致し方ないですね。

先述の通り、150㏄は免許区分や税区分、法律的制限の点では250㏄に近いですが、排気量は125㏄の方が圧倒的に近いわけです。

そのため、走りの性能も250㏄クラスというよりは125㏄クラスに近いもの。

その分車体価格は抑えられていることがほとんどなので、「パワーは必要ないけどたまに自動車専用道路に乗るかもしれない」といった場合にはコスパの高いありがたい選択肢となります。

 

125㏄と比べると維持費が高い

125㏄と150㏄(250㏄)の維持費の違い(例)を表にまとめてみました。

排気量税金自賠責保険料(1年契約)自賠責保険料(5年契約)
125cc2,400(円/年)7,500(円/年)3,398(円/年)
150㏄(250㏄)3,600(円/年)8,650(円/年)4,502(円/年)

こうやって見ると大きな違いはないようにも思えますが、実は最も大きな違いとなって現れるのは「任意保険料」なんです。

まず、125㏄は自動車の保険に付随するサービス、「ファミリーバイク特約」の対象となるため、維持費を抑えやすいという特徴も持ちますが、150㏄クラスはこれに加入できません。

一般的な任意保険の場合、その保険料は年齢や保険等級が上がるにつれて差は小さくなっていきますが、条件次第では万単位の差になることも・・・。

下記のページで概算を診断することが可能です。

 

具体的に任意保険に加入する際は「一括見積もりサービス」を利用するのがおすすめ↓

 

総じて中途半端

結局この感想を持つ人が多いのではないでしょうか。

維持費や取り回しにこだわるなら125㏄で良いし、より大きなパワーを求めるなら250㏄で良いと言えますからね。

しかし、先述の250㏄にはないメリット、125㏄にはないメリットも多く持つので、最終的にはその辺りをどう考えるかということになりそうです。

国内の免許区分や税区分等によって設けられたクラスではないので、排気量を含めて“そのバイクの個性”として捉える必要があります。

この見方が無理なくできるのであれば、150ccはかなりお買い得かもしれません。

冷静に考えれば、もともと同じ排気量でもタイプによってパワーや乗り味はかなり異なりますからね。

 

【150cc前後】スクーター・バイク一覧│ライバルと比較【2019】

外観ホンダ PCX1ホンダ PCX15050ホンダ ADV150(2020)マットメテオライトブラウンメタリック 120ヤマハ NMAX155ヤマハ マジェスティSヤマハ トリシティ155 2019 10スズキ ジクサー(2020)グラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL)
メーカー及び車名ホンダ PCX150ホンダ ADV150ヤマハ NMAX155ヤマハ マジェスティSヤマハ トリシティ155スズキ ジクサー150
最高出力11[15]/8,500
(kW[PS]/rpm)
11[15]/8,500
(kW[PS]/rpm)
11[15]/8,000
(kW[PS]/rpm)
11[15]/7,500
(kW[PS]/rpm)
11[15]/7,500
(kW[PS]/rpm)
10[14]/8,000
(kW[PS]/rpm)
最大トルク14[1.4]/6,500
(N・m[kgf・m]/rpm)
14[1.4]/6,500
(N・m[kgf・m]/rpm)
14[1.4]/6,000
(N・m[kgf・m]/rpm)
14[1.4]/6,000
(N・m[kgf・m]/rpm)
14[1.4]/6,000
(N・m[kgf・m]/rpm)
14[1.4]/6,000
(N・m[kgf・m]/rpm)
車両重量有131,無131(kg)有134(kg)有128(kg)無145(kg)有165(kg)有139(kg)
全長×全幅×全高1,925×745×1,105
(mm)
1,960×760×1,150
(mm)
1,955×740×1,115
(mm)
2,030×715×1,115
(mm)
1,980×750×1,210
(mm)
2,020×800×1,035
(mm)
軸間距離1,315(mm)1,3215(mm)1,350(mm)1,405(mm)1,350(mm)1,335(mm)
シート高764(mm)795(mm)765(mm)795(mm)765(mm)795(mm)
定地燃費値(60km/h 2名乗車時)52.9(km/L)54.5(km/L)49.9(km/L)40.0(km/L)41.7(km/L)55.3(km/L)
燃料タンク容量8.0(L)8.0(L)6.6(L)7.4(L)7.2(L)12(L)
メーカー希望小売価格
 
有395,280~(円)
無373,680~(円)
451,000~(円)378,000~(円)
 
372,600~(円)
 
484,000~(円)352,000~(円)

まずは150cc前後のスクーター・バイクのスペック一覧を見てみましょう。

国内モデルで現役なのはスクーター5台とネイキッドが1台。

スクーターはいずれも125ccとの違いが焦点となりますね。

この辺りは下記の記事でもまとめています。

 

では1台ずつ特徴を見ていきましょう。

 

【150cc】ホンダ PCX150

ホンダ PCX150 01引用元:デザイン│PCX│Honda

「ホンダ PCX150」は125㏄版「PCX」、「PCX HYBRID」の兄弟モデル。

3台の違いは次の通り。

外観ホンダ PCX150ホンダ PCX(2018)ホンダ PCX HYBRID(2018)
メーカー及び車名ホンダ PCX150ホンダ PCXホンダ PCX HYBRID
排気量149(cc)124(cc)124(cc)
最高出力11[15]/8,500
(kW[PS]/rpm)
9.0[12]/8,500
(kW[PS]/rpm)
9.0[12]/8,500
+1.4[1.9]/3,000
(kW[PS]/rpm)
最大トルク14[1.4]/6,500
12[1.2]/5,000
(N・m[kgf・m]/rpm)
12[1.2]/5,000
+4.3[0.44]/3,000
(N・m[kgf・m]/rpm)
車両重量131(kg)130(kg)135(kg)
全長×全幅×全高1,925×745×1,1051,925×745×1,105
(mm)
1,925×745×1,105
(mm)
ホイールベース1,315
(mm)
1,315
(mm)
1,315
(mm)
シート高764
(mm)
764
(mm)
764
(mm)
定地燃費値(60km/h 2名乗車時)52.9(km/L)54.6(km/L)55.0(km/L)
燃料タンク容量8.0(L)8.0(L)8.0(L)
メーカー希望小売価格
 
380,600
【ABS:402,600】(~円)
348,700(~円)440,000(~円)

表からもわかる通り、3台とも共通の車体を持ちます。

スペック的には低回転の乗りやすさをそのままに高速走行も可能にしたイメージ。

価格は大差ないようにも見えますが、クラスが異なるので納車費用(整備費や登録料)で差が付く可能性がある点には注意が必要です。

125㏄の「PCX」のみABSが設定されていない点に注意。

 

250㏄クラスと比べるとやはりかなりコンパクトな車体で、約28Lのメットインスペースも250㏄のビッグスクーターと比べるとやや物足りなく感じるかもしれません。

ただしコンパクトゆえに車体が軽いため、街中でのスタートダッシュにおいてはそれなりのパフォーマンスを発揮します。

 

ライバル「NMAX155」と比べたときのメリットはPCX150の方が1.4Lも燃料タンクの容量が大きいこと。

また燃費もPCX150の方が上で、スペックから導き出す最大航続可能距離はPCX150が約368km、NMAX155が約275kmとかなり優位です(125㏄のPCXは約406km!)。

通勤・通学に使用するとどうしても走行距離がかさみますが、航続可能距離が長ければ長いほど、年間の給油回数を減らすことができて無駄を省けるというメリットになります。

 

【150cc】ホンダ ADV150

ホンダ ADV150

引用元:デザイン | ADV150 | Honda

2020年2月14日に発売。

150ccという特殊な排気量にも関わらず、発売前に年間販売計画台数3,000台を上回る約4,000台の受注を受け、大変好調なスタートダッシュを決めました。

その人気の理由はやはりデザインでしょう。

街中に溶け込むスマートなデザインのPCXに対し、ADV150はアドベンチャー要素、アウトドア要素を思わせるアクティブなデザインを採用しています。

エッジの効いたデザインでかっこいいですよね。

それでいて中身はPCX150をベースにしているため、その走りの良さは折り紙付き。

加えてストロークの長いサスペンションを採用することで、あらゆる路面状況で上質な乗り心地を実現しているとのこと。

ホンダ ADV150(2020)リアキャリア

引用元:Honda | バイク | Honda二輪純正アクセサリー | ADV150

純正アクセサリーで耐荷重8.0kgの大きめなリアキャリアが用意されているので、キャンプ用途などで検討する場合は要チェックです。

 

【155cc】ヤマハ NMAX155

ヤマハ NMAX155 01引用元:NMAX155 – バイク・スクーター│ヤマハ発動機株式会社

「ヤマハ NMAX155」も125㏄モデルの「NMAX」と共通の車体を持ちます。

外観ヤマハ NMAX155ヤマハ NMAX
メーカー及び車名ヤマハ NMAX155ヤマハ NMAX
排気量155(cc)124(cc)
最高出力11[15]/8,000
(kW[PS]/rpm)
9.0[12]/7,500
(kW[PS]/rpm)
最大トルク14[1.4]/6,000
(N・m[kgf・m]/rpm)
12[1.2]/7,250
(N・m[kgf・m]/rpm)
車両重量128(kg)127(kg)
全長×全幅×全高1,955×740×1,115
(mm)
1,955×740×1,115
(mm)
ホイールベース1,350(mm)1,350(mm)
シート高765(mm)765(mm)
定地燃費値(60km/h 2名乗車時)49.9(km/L)
50.5(km/L)
燃料タンク容量6.6(L)6.6(L)
メーカー希望小売価格385,000(~円)357,500(~円)

当然ですがスペックは155㏄のNMAX155の方が上ですね。

最大トルクもNMAX155の方が低回転で発生できますが、変速比も異なるため、実際の加速は乗り比べでもしない限りそこまで大きな違いには感じられないかもしれません。

ただしトータルバランス、完成度では155㏄の方が上という声が多いです。

もちろん高速道路の走行の可能を視野に入れているため、より高い速度ではNMAX155の方が勝るのは言うまでもありません。

 

ライバルの「PCX150」との比較ですが、排気量の差もわずか“6cc”ということもあり、性能はほぼ同等と言えます。

ただ、「実際の乗り味はPCX150よりNMAX155の方が“シャープ”」という声がチラホラ聞こえてきます。

燃費が悪い反面、NMAX155の方がほんの少し低回転よりなため、街中ではややスポーティーな感覚が味わえるのかもしれませんね。

 

また、実はタイヤのサイズも異なります↓

PCX150のタイヤサイズ

  • 前 100/80-14M/C 48P 後 120/70-14M/C 55P

NMAX155のタイヤサイズ

  • 前 110/70-13M/C 48P 後 130/70-13M/C 57P

わずかですがNMAX155の方が肉厚で幅広のタイヤを履いており、高速走行時の安定感もNMAX155の方が上と言えるかもしれません。

 

【155cc】ヤマハ マジェスティS

ヤマハ マジェスティS 01引用元:マジェスティS – バイク・スクーター│ヤマハ発動機株式会社

かつての帝王「マジェスティ」の名を冠した現行ビッグスクーターです。

新型はヘッドライトの形状がよりエッジの効いたデザインへと変わりました。かっこいい。

 

「PCX150」、「NMAX155」といったライバルと比べた場合、気になるのはその重さですが、「マジェスティS」はライバルと同じ最高出力、最大トルクを最も低い回転数で発生させることが可能です。

走りもキビキビとしているため、3台の中では最も“攻めた”スクーターと言えるかもしれません。

ただし燃費はあまり良くありません。

 

マジェスティSの最も大きなポイントと言えば、ライバル2台にはない大きなメットインスペース(約32L)を持つこと。

フルフェイスのヘルメットも余裕で収納することが可能です。

また、フットスペースが横方向にフラットなのも特徴的です。

このため乗り降りも楽で、レジ袋をぶら下げられる“コンビニフック”もあるとなれば日常の使い勝手も良さそう。

 

ただ一つ、ABSの設定がないのはライバルと比較したとき少し気になる点かもしれません。

 

【155cc】ヤマハ トリシティ155

ヤマハ トリシティ155 2019 02

引用元:フォトライブラリー:トリシティ155 – バイク・スクーター│ヤマハ発動機株式会社

「トリシティ」といえば、貴重な3輪バイクとして有名ですね。

その走破性の高さと安定感は高く評価されていて、125cc版の「トリシティ125」はお巡りさんの足として採用されるケースも増えているようです。

155㏄の「トリシティ155」は、そんな「トリシティ125」の完全上位グレード。

数字で見るとたった31cc、たった3馬力の違いですが、このクラスではたった3馬力も大きな違いです。

なんせ125㏄ベースで考えれば25%のパワー向上ということになります(これらはPCX150やNMAX155についても言えることですが・・・)。

外観ヤマハ トリシティ155 2019 10ヤマハ トリシティ125(ABS)
メーカー及び車名ヤマハ トリシティ155ヤマハ トリシティ125
排気量155(cc)124(cc)
最高出力11[15]/8,000
(kW[PS]/rpm)
9.0[12]/7,500
(kW[PS]/rpm)
最大トルク14[1.4]/6,000
(N・m[kgf・m]/rpm)
12[1.2]/7,250
(N・m[kgf・m]/rpm)
車両重量165(kg)159(ABS:164)(kg)
全長×全幅×全高1,980×750×1,210
(mm)
1,980×750×1,210
(mm)
ホイールベース1,350(mm)1,350(mm)
シート高765(mm)765(mm)
定地燃費値(60km/h 2名乗車時)43.4(km/L)46.2(km/L)
メーカー希望小売価格484,000円(~円)423,500円
【ABS:462,000円】(~円)

※トリシティ155はABSモデルのみ。

また、トリシティは元々前2輪で安定感の高い車種ですが、その恩恵はもちろん高速走行時にも得られます。路面が濡れていようが落ち葉が積もっていようがお構いなし、横風にも強いためスピードを出しても怖さを感じません。

街中から高速まで安心して走ることができます。

反面、普通の2輪車と比べると非乗車時の取り回しはやや悪く感じられるかもしれませんね。

また、構造が複雑な分車体は重く、価格も同排気量のライバルと比べるとやや高めですが、その唯一無二な存在感が気に入れば非常におすすめな1台です。

 

2019年には初のマイナーチェンジが実施され、シート高が15mm低い765mmに(2019年3月20日発売)

シートも新設計のものへと変更され、足つき性が向上したようです。

わずか15mmと感じるかもしれませんが、765mmはトリシティ125と同じシート高ですから、用途に合わせてより柔軟に選択できるようになったと言えそうです。

 

【154㏄】スズキ ジクサー(GIXXER)

スズキ ジクサー(2020)

引用元:製品概要 | ジクサー150 | 二輪車 | スズキ

150ccクラス唯一のネイキッドタイプのMTバイクがスズキの「ジクサー」です。

カラーリングもかっこよく、ホイールのラインもおしゃれ。

スーパースポーツモデルからカウルを取り払った“ストリートファイター”に近い外観は、近年流行のスタイルですね。

というわけで、250ccストリートファイターとスペックを比較してみましょう。

外観スズキ ジクサー(2020)グラススパークルブラック / トリトンブルーメタリック(KEL)ホンダ CB250Rヤマハ MT-25(2020)マットライトグレーメタリック 4(マットライトグレー)ヤマハ MT-25カワサキ Z250 パールスターダストホワイト×メタリックスパークブラック 320x240カワサキ Z250
メーカー及び車名スズキ ジクサー(154cc)ホンダ CB250Rヤマハ MT-25(2020~)ヤマハ MT-25(~2020)カワサキ Z250(2019~)カワサキ Z250(~2019)
気筒数単気筒単気筒二気筒二気筒二気筒二気筒
最高出力10[14]/8,000
(kW[PS]/rpm)
20[27]/9,000
(kW[PS]/rpm)
27[36]/12,000
(kW[PS]/rpm)
27[36]/12,000
(kW[PS]/rpm)
27[37]/12,500
(kW[PS]/rpm)
23[31]/11,000
(kW[PS]/rpm)
最大トルク14[1.4]/6,000
(N・m[kgf・m]/rpm)
23[2.3]/8,000
(N・m[kgf・m]/rpm)
23[2.3]/10,000
(N・m[kgf・m]/rpm)
23[2.3]/10,000
(N・m[kgf・m]/rpm)
23[2.3]/10,000
(N・m[kgf・m]/rpm)
21[2.1]/8,500
(N・m[kgf・m]/rpm)
車両重量有139(kg)有144,無142(kg)有169(kg)無165(kg)有164(kg)有170(kg)
全長×全幅×全高2,020×800×1,035
(mm)
2,020×805×1,050
(mm)
2,090×755×1,070
(mm)
2,090×745×1,035
(mm)
1,990×800×1,060
(mm)
2,015×750×1,025
(mm)
軸間距離1,335(mm)1,355(mm)1,380(mm)1,380(mm)1,370(mm)1,410(mm)
シート高795(mm)800(mm)780(mm)780(mm)795(mm)785(mm)
定地燃費値(60km/h 2名乗車時)55.3(km/L)44.5(km/L)37.7(km/L)37.7(km/L)37.0(km/L)38(km/L)
燃料タンク容量12(L)10(L)14(L)14(L)14(L)17(L)
メーカー希望小売価格352,000~(円)503,280~(円)621,500~(円)534,600~(円)597,240~(円)553,500~(円)

こうやって見てもらえればわかる通り、排気量は154㏄と控えめなものの、車体サイズは250㏄クラスと比較しても大差ありません。

それでいて車重は圧倒的に軽く、燃費も驚異的。

価格も250ccクラスと比べると圧倒的な安さです。

 

125ccクラスの「ホンダ CB125R」も良いライバルと言えそうですが、最高出力、最大トルク、燃費、価格、また高速道路を走れるという点でもジクサーが上回っています。

はっきりと言えるのは、CB125Rと比較して悩んだときに「ジクサーの方が見た目が好み」と感じたら絶対に“買い”だということ。

センタースタンドを標準装備しており、メンテナンス性が良いのも◎。

そのコスパの良さから、個人的には初心者にもおすすめできるバイクだと考えています。

 

150ccは中途半端?実はかゆいところに手が届く排気量かも!

150cc前後のバイク、意外と盲点だった人も多いのではないでしょうか。

実際に125ccや250ccと比較しても、思いの他メリットが多いことに驚きます。

車種によっては125ccと同等の車体でよりゆとりのある走りができたり、一方で250ccと同等の車体でありながら軽量で燃費が良く、価格も抜群に安かったり・・・。

あまりメジャーな排気量ではありませんが、中途半端というよりは“かゆいところに手が届く排気量”として、調べれば調べるほど「メーカーが国内にも150ccクラスの製品を展開する理由」、つまり“需要”があるということもうなずけます。

 

特に125ccと250ccで迷った場合は是非選択の候補に入れてみてください♪

  1. 名無し より:

    150ccのMT車両は他にもありますが、何故ジグザーに焦点を当てたんですか?