SS風250ccフルカウルスポーツ比較!CBR250RR YZF-R25 Ninja250

ホンダ CBR250RR(2018) タイプ別バイク比較

近年の250ccフルカウルスポーツの勢いはすさまじいものがあります。

もはや250ccクラスのSS(スーパースポーツ)と言っても過言ではないほど、新しいモデルが出るたびに性能が向上してきていますね。

こうなってくると、結局どれを選ぶのが正解なのかますますわからなくなってしまいます。

そこで、今回は代表的な3車種「ホンダ CBR250RR」、「ヤマハ YZF R25」、「カワサキ Ninja250」の現行3車種に絞り、スペックやそれぞれの特徴を比較してみました。

自分に合った1台を見つけて250ccスポーツを満喫しちゃいましょう。

 

最新250ccスーパースポーツのスペックと装備、外観を比較!

今回比較するのは次の3台です。

  1. ホンダ CBR250RR
  2. ヤマハ YZF-R25
  3. カワサキ Ninja250

 

250ccスポーツはもともと「カワサキ Ninja250R」が誕生したころから徐々に人気が高まってきたジャンルですが、2017年に鮮烈なデビューを飾ったホンダのCBR250RRを皮切りに、いよいよ本格的にスポーツ性能を追求する動きが出始めています。

 

なお、250ccフルカウルスポーツといえば、この他に「スズキ GSX250R」がありますが、こちらは比較的低回転型のマイルドな味付けとなっており、上記の3台とはややキャラクターが異なるため今回は割愛します。(街乗りでの速さ、すなわち力強さや快適さを求める場合の選択肢としては断然アリです。念のため。)

 

スペック一覧

メーカー及び車名最高出力最大トルク車両重量全長×全幅×全高軸間距離シート高定地燃費値(60km/h 2名乗車時)燃料タンク容量メーカー希望小売価格
 
外観
ホンダ CBR250RR28[38]/12,500(kW[PS]/rpm)23[2.3]/11,000(N・m[kgf・m]/rpm)有167,無165(kg)2,065×725×1,095(mm)1,390(mm)790(mm)40.1(km/L)14(L)無756,000~(円)
有806,760~(円)
ホンダ CBR250RR
ヤマハ YZF-R2526[35]/12,000(kW[PS]/rpm)23[2.3]/10,000(N・m[kgf・m]/rpm)有170,無167(kg)2,090×720×1,135(mm)1,380(mm)780(mm)37.7(km/L)14(L)無599,400~(円)
有642,600~(円)
ヤマハ YZF-R25 2019
カワサキ Ninja25027[37]/12,500(kW[PS]/rpm)23[2.3]/11,000(N・m[kgf・m]/rpm)有166(kg)1,990×710×1,125(mm)1,370(mm)795(mm)37.0(km/L)14(L)629,640~(円)
 
カワサキ Ninja250(2018)

いずれもABSモデルで比較していますが、CBR250RRとYZF-R25はABSのないモデルもラインナップされており、価格はCBR250RRが756,000円~、YZF-R25が567,000円~となっています(いずれも税込)。

単純に馬力だけを見るとCBR250RRが一歩りーどしていますが、最大トルクを発生する回転数は他の2台と比べて1,000回転ほど高くなっていますね。

CBR250RRはスペック以上に装備が豪華なのですが、その分お値段も高いのが気になるところ。

新型Ninja250はCBR250RRのスペックに近付けつつ価格を抑えており、スペックだけ見ればかなりお買い得感がありますね。

 

個別にもう少し詳しく見てみましょう。

 

ホンダ CBR250RRの特徴

ホンダ CBR250RR 2019 03

引用元:デザイン│CBR250RR│Honda

CBR250RRは特にスポーツ性に優れており、乗車時の姿勢(ライディングポジション)も今回挙げた3台の中では最も前傾でアグレッシブ。

スペックはももちろんですが、その他にも倒立フロントフォークやアルミ製スイングアームなど細部までこだわられた設計がなされており、他の250ccとは一線を画す“高級感”を持つのが特徴です。

CBR250RRはスロットルバイワイヤシステムをクラス初採用し、これによって3つのライディングモードを選択可能。

・スロットルバイワイヤシステムとは・・・

スロットルグリップの開度を機械式ワイヤー構造ではなく電気信号を介して伝達するスロットルバイワイヤシステムを採用。スロットルグリップ操作に対してより緻密なスロットルバルブ制御を図ることにより、上質で安定感ある加速フィールを獲得している。

引用元:POWER UNIT│走行性能│CBR250RR│Honda

簡単に言えば、グリップ操作とスロットルバルブの開閉の間にコンピュータ(ECU:Engine Control Unit)を挟むということ。

これによって「標準的な〈Sport〉モード」の他、「より力強い加速が楽しめるハイレスポンスな〈Sport +〉モード」「よりリラックスした走行が楽しめる快適性重視の〈Comfort〉モード」の3種類を、シーンに応じて使い分けることが可能というわけです。

先にも述べた通り装備が豪華な分、また最終加工地が日本国内ということもあり価格は高めですが、その分「高級感というステータスが付く」という見方もできます。

まさに250cc界のプレミアムスポーツと呼ぶにふさわしい車両です。

 

ホンダ CBR250RR 2019 フルデジタルメーター

引用元:主要装備│CBR250RR│Honda

メーターは視認性に優れる大型のフルデジタルメーターを採用。

ギアポジション、2種のトリップメーター、時計、燃費計、水温計、ライディングモードなどが表示可能。

その他、任意に設定したシフトタイミングをLEDの点灯と点滅で知らせる「5連REVインジケーター」と、「ラップタイマー機能」も搭載していて、スポーツ走行もサポートしてくれます。

 

ホンダ CBR250RR 2019 カラー03

引用元:タイプ・価格│CBR250RR│Honda

CBR250RRの2019年モデルのカラーリングは全4色。

上段左が「グランプリレッド」、
上段右が「マットガンパウダーブラックメタリック」、
下段左が「パールグレアホワイト」、
下段右が「グランプリレッド(ストライプ)」です。

やはり注目したいのは新たに追加されたストライプカラーですね。

スーパースポーツらしいカラーリングでサーキットが似合いそう。

 

ヤマハ YZF-R25の特徴

ヤマハ YZF-R25 2019 08

引用元:フォトライブラリー:YZF-R25 – バイク・スクーター│ヤマハ発動機株式会社

近年250ccがスポーツ性能という意味で再び注目を集めるようになったきっかけは、先代YZF-R25の登場だったように思います。

そのYZF-R25も2019年についにビッグマイナーチェンジを敢行。

フロントフェイスはMotoGPマシン「YZR-M1」を彷彿とさせる、より攻撃的なデザインへと変更されました。

 

エンジンやフレームの変更はなく、よく見るとテールデザインやホイール、マフラーなどもそのままですが、ライバル「CBR250RR」と同じ「φ37の倒立式フロントサスペンション」を採用したことが一番のトピック。

これによりバネ下重量の低減や、剛性バランスの向上による旋回時や制動時のフロントの接地感の改善といった効果が得られます。

ハンドル位置も従来より22mm低くなり、ライディングポジションもよりアグレッシブなものに変化。

いずれも諸元表からは見えにくい部分ですが、確実にスポーツ性能が向上する方向性と言えます。

数値的には後述のNinja250の方が優れますが、装備的にはYZF-R25の方が凝っている印象を受けます。

 

ヤマハ YZF-R25 2019 ヤマハのレースマシンYZR-M1をイメージしたハンドルクラウン

引用元:特徴紹介:YZF-R25 – バイク・スクーター│ヤマハ発動機株式会社

肉抜き加工を施したアルミ鋳造製ハンドルクラウンもMotoGPマシン「YZR-M1」意識したもの。

フル液晶メーターも新開発で、バーグラフタイプのタコメーターを採用しているのが特徴的です。

こちらもシフトタイミングインジケーター機能あり。

 

ヤマハ YZF-R25 2019 カラー02

引用元:カラー&スタイリング:YZF-R25 – バイク・スクーター│ヤマハ発動機株式会社

YZF-R25の2019年モデル(新型)のカラーリングは全4色。

上段左が「ディープパープリッシュブルーメタリックC(ブルー)」、
上段右が「マットブラック2(マットブラック)」、
下段が「マットディープレッドメタリック3(マットレッド)」です。

ヤマハ YZF-R25 2019 11

引用元:フォトライブラリー::YZF-R25 – バイク・スクーター│ヤマハ発動機株式会社

新型YZF-R25はカラーリングでかなり印象が変わりますね。

特にマットブラックはフロントマスクに入るホワイトのラインでレーシーな雰囲気を演出されているように感じます。カッコ良い。

ただ、メーカー公式ブログによると新型のカラーリングはどれも写真うつりがイマイチとのこと(笑

確かに角度によってだいぶ違った印象を受けるバイクなので、是非実車を確認してみることをおすすめします。

 

カワサキ Ninja250の特徴

カワサキ Ninja250 2019 01

引用元:Ninja 250│株式会社カワサキモータースジャパン

2018年に先代のNinja250から大幅なパワーアップを果たした「新型Ninja250」。

見た目もかなりシャープな印象になりました。

エンジンからフレームまで完全新設計で、剛性を向上させつつ従来型より7kgのシェイプアップに成功しています。

そのおかげか、高回転型になりつつも低速域の加速は従来型以上なんだとか(いずれにせよ厳密な違いを体感するのは難しいと思われますが)

明らかに走りを、そしてライバルであるCBR250RRを意識した車両と言えます。

 

CBR250RRやYZF-R25と比べるとフロントフォークが正立だったり、スイングアームがいわゆる“角材”だったりという点は人によっては気になるかもしれませんが、ライバルにはない「Assist & Slipper Clutch(アシスト&スリッパークラッチ)」を採用している点は見逃せません。

これによりクラッチレバーの操作に必要な力が軽減されるほか、シフトミスなどによる急激なエンジンブレーキによって生じるバックトルクを逃がすことが可能となり、リアタイヤがシフトロックするような事態を回避することが可能となります(もちろん特別な操作は不要)

ざっくり言えば楽で安全なクラッチ操作が可能となるわけです。

スポーツ走行をする人、特に素早いシフトダウンに慣れていないビギナーにとってはうれしい機能ですよね。

ちなみに2輪車でもMTの4輪車と同じように回転数を合わせたシフトダウンが必要です。その理由についてはこちらが参考になると思います↓

 

このAssist & Slipper Clutchは従来型Ninja250にも搭載されていましたが、2017年モデルと比べて更に20%軽い力での操作が可能になったとのこと。

「今も昔もビギナーに優しい250ccスポーツ!

それが管理人がNinja250に感じる強い印象です。

 

カワサキ Ninja250 2019 メーター周り

引用元:Ninja 250│株式会社カワサキモータースジャパン

メーターはアナログとデジタルを融合した複合型メーターを採用しています。

中央に位置する昔ながらのまん丸なタコメーターがレーシーかつおしゃれ。

ギヤポジションはもちろん、瞬間燃費やアベレージ燃費、走行可能距離等の表示が可能で、日常での実用性も高いですね。

 

カワサキ Ninja250 2019 カラー01

引用元:Ninja 250│株式会社カワサキモータースジャパン

Ninja250の2019年モデルのカラーリングは全2色。

左が「メタリックスパークブラック」、
右が「メタリックファントムシルバー×メタリックスパークブラック」です。

 

カワサキ Ninja250 2019 102

引用元:Ninja 250│株式会社カワサキモータースジャパン

どちらも渋いカラーリングですが、特にファントムシルバーの方はボディに立体感が生まれてとてもレーシーな印象を受けます。

ちなみにNinjaシリーズ定番の「KRT EDITION」は3月現在公式HPを見る限りカタログ落ちしているようですね。

もしカワサキらしいライムグリーンの車体が欲しければ、2018年モデルを探すか、今は少し待った方が良いかもしれません。

 

まとめ│250ccフルカウルスーパースポーツの選び方

個人的には最高出力で劣るYZF-R25でも十分ハイパワーのように感じますから、よほどストイックなスポーツ走行でもしない限り、どれを選んでもスペックで失敗したと感じることはなさそうな気がします(※現行の4st/2気筒/250ccの枠内での話)

というわけで、管理人がおすすめする選び方は次の通り。

  • プレミアム感と最高の性能が欲しければ「ホンダ CBR250RR」
  • 価格もスペックも両方求めるなら「カワサキ Ninja250」
  • スペックでは見えない充実した装備と習熟されたシャシーを求めるなら「ヤマハ YZF-R25」
  • ビギナーで安全に腕を磨きたければAssist & Slipper Clutchのある「カワサキ Ninja250」

 

もちろん、悩んだら見た目で選ぶのも全然アリ!

あなた好みの1台は見つかりましたか?