125ccという選択!小型限定普通自動二輪車免許(原付二種)の取り方

ホンダ PCX HYBRID 法規制

近年「PCX」や「モンキー125」といった人気車種が多数ラインナップされていることもあり、125ccクラスが注目を集めています。

しかし125ccという排気量はちょっと特殊で、400cc、250cc、50ccといったメジャーな排気量区分と比べるとまだまだマイナーな排気量と感じる人も多いのではないでしょうか。

この125ccのバイク・スクーターに乗るために最低限必要な免許が、「小型限定普通自動二輪車免許」です(略して小型自動二輪、小型二輪、小型限定とも)

“原付二種免許”とも呼ばれるこの免許、取得するにはどのような方法があるのでしょうか。

今回は125ccという排気量区分が持つメリットもおさらいしながら、「小型限定普通自動二輪車免許」に関するあれこれを、できるだけわかりやすくまとめてみたいと思います。

アイキャッチ画像引用元:デザイン│PCX│Honda

 

小型限定普通自動二輪車免許(原付二種)で乗れる125ccバイク・スクーターのメリット

ホンダ CB125R

引用元:デザイン│CB125R│Honda

小型限定普通自動二輪車免許を取得することで乗れるようになる「125cc」のメリットは、ずばり維持費の安さ。

“原チャ”と呼ばれる50ccと比較してもほとんど維持費に差がありません。

そのうえ、125ccには煩わしい30km/h規制や二段階右折の縛りがなく、多くの車種で二人乗りが可能と日常の使い勝手が格段に向上しています。

50ccと比べると排気量が倍以上ということもあって当然車両価格は上がりますが、250ccクラスと比べればかなりお手軽に所有することができますし、それでいて街中を走る分には必要十分な運動性能を兼ね備えています。

250ccとの最も大きな違いは「自動車専用道路」を走行できないという点。

しかし裏を返せば、自動車専用道路を走行する機会がないのであれば、125ccのバイク・スクーターはかなりお得な選択肢となるわけです。

ちなみに125ccクラスのナンバープレートはピンク色です。

先述の通り、昨今の125ccクラスのラインナップはとても充実していて人気が高いため、最近は街中でもよく見かけるようになりましたね。

 

125cc小型限定普通自動二輪車免許(原付二種)の取得方法・年齢制限・費用など

ヤマハ シグナスX 03

引用元:フォトライブラリー:シグナスX – バイク・スクーター│ヤマハ発動機株式会社

先述の通り、実は125ccクラスはかなり実用的なメリットに恵まれた免許区分と言えるのですが、ではどうしたら取得できるのでしょうか。

重複しますが、125ccのバイク・スクーターに乗るには「小型限定普通自動二輪車免許」以上の免許を取得する必要があります。

 

まず、小型限定普通自動二輪車免許は普通自動二輪車免許の一種なので、同様に16歳から取得することが可能です。

校則さえ許せば高校生が取得することも問題はありません。

 

具体的な取得の方法には次の2通りがあります。

  1. 教習所に通って卒業検定を受ける
  2. 免許センター等にて一発試験を受ける

それぞれの違いをチェックしてみましょう。

 

1.教習所に通って卒業検定を受ける方法・手順

最もポピュラーな方法が、教習所(自動車学校)に通い、卒業試験に合格することで「技能試験」を免除する方法です。

後述の一発試験と比べると費用はかかりますが、一定期間内に高確率で免許を取得できる点が最大のメリットです。

教習所では、規定の時間の教習を受けることになります。

具体的には技能教習が12時間(AT限定の場合は9時間)、学科教習が26時間です。

なお、普通自動車免許を取得している場合、技能教習が10時間(AT限定の場合は8時間)、学科教習が1時間と大幅に短縮されます。

ちなみに小型限定普通自動二輪車免許を先に取得し、後で普通自動車免許の教習を受ける場合も、同様に学科教習時間が大幅に短くなります。

見方を変えれば、バイクの免許を先に取得しておくと普通自動車免許を取得する際に楽をできるというわけですね。

 

教習所に通うメリットは先述の通り、教習所で受ける卒業試験に通れば免許取得のための「技能試験」が免除となることです。

ちなみに「技能試験」は教習所の卒業試験より圧倒的にハードルが高いと言われています(詳しくは次章参照)

更に普通自動車免許を持っていれば「学科試験」も免除となりますので、教習所を卒業したら、あとは免許証取得の手続きをするだけです。

 

さて、教習所に通うための費用ですが、これは教習所によって異なります。

一般的には免許なし又は原付免許のみ所有の場合で「~20万円」といったところでしょうか。

AT限定免許であればこれより1万~2万程度安くなります。

普通自動車免許を持っていれば半額程度になります。

※上記はざーっくりとした目安ですので、是非ご自身で近場の教習所のHP等をチェックしてみてください。

 

2.免許センター等にて一発試験を受ける方法・手順

各地の免許センターなどに併設される試験場にて試験を受けることでも、免許を取得することができます。

試験には実際の運転技術を測定する「技能試験」のほか、「学科試験」「適性検査」があります。

このうち、普通自動車免許を持っていれば「学科試験」は免除となります。

原付の免許のみ持っている場合は新たに「学科試験」を受ける必要があるので注意しましょう。

 

試験にかかる費用は全国一律で下記の通りです。

  • 受験料    2,950円
  • 試験車使用料 1,550円
    • 計     4,500円

 

加えて、試験合格時は次の費用が必要です。

  • 免許証交付料 2,050円
  • 講習受講料  15,900円
    • 計     17,950円

 

1発で合格すれば合計で22,450円の費用で免許を取得することが可能です。

教習所に通う場合と比べて圧倒的に安く済みますね。

しかし現実はそう甘くなく、一発試験の合格率は10%を下回ると言われています。

受験料と試験車使用料の計4,500円は試験に不合格でも当然返ってきませんので、実際はこれ以上に費用が必要になると考えておいた方が良いでしょう。

それでも教習所に通うよりは安く済む可能性が高いですが、ドツボにハマって多額の費用が必要となる可能性もありますし、何より再試験を繰り返せばそれだけ時間(日数・期間)がかかります。

短期間で確実に免許を取りたいのであれば、やはり教習所に通う方が良さそうですね。

 

125cc小型限定普通自動二輪車免許(原付二種)はAT限定なら2日間で取れる!?

AT限定免許で良ければ、教習所に通ってもたったの2日間で全課程を修了することができます。

土日休みの人であれば週末だけで全教習をクリアできる計算ですね。

これは2018年に「1日に受講できる教習の上限を引き上げた」ことが理由で、教習内容や教習時間はこれまでと変わりありません。

なので、「詰め込めば2日で全教習を受けられるようになった」という程度の変更とも言えます。

 

実際は別途卒業検定と免許の書き換え(取得)が必要なので、免許取得までに必要な日数は実質3日~4日間。

これで免許取得者が増えるかどうかは・・・う~ん。。。

 

Q.車の免許(普通自動車免許)で125ccのバイク・スクーターは乗れるの?

A.乗れません。

普通自動車免許で乗ることができるのは、50cc以下の原付(原動機付自転車免許対象車両)と定められています。

しかし、今後法改正によって普通自動車免許で125ccのバイク・スクーターに乗れるようになるという“ウワサ”は後を絶ちませんね。

 

「普通自動車免許で125ccクラスのバイク・スクーターに乗れて良いのか」ということについては賛否両論ありますが、50ccクラスは既に採算が合わないと言われていますから、これが実現すれば少なくともバイク業界にとっては追い風となりそうですね。

個人的には現在の50ccにおける30km/hの速度制限は時代と環境に合っていないように感じますし、スクーターであれば50ccより125ccの方が走行時の安定感も高いように感じられることから、「スクーターに限っては普通自動車免許で125ccの車両に乗れるようになっても良いのではないか」と思います。

現行の免許区分にて「AT限定」があるくらいですから、MT車両については限定解除が必要ということで。

ただし、それよりも先に駐輪場の整備が必須と言えそうですね。

125ccもあれば、50ccと異なり街中を走っていてストレスを感じることはほとんどなくなります。

実現すれば多少はバイク人口が増えるでしょうから、業界全体が活性化されたら良いなぁなんて思っちゃいますね。

 

しかし、実際に普通自動車免許で125ccクラスのバイク・スクーターに乗れるようになることは当面ないと思います。

その根拠は、先述の「125ccAT限定免許の取得日数削減」があったこと。

普通自動車免許に付帯させることを検討しているのであれば、このような施策は必要ありませんからね。

というわけで、今125ccに乗りたいと思っている人は変な心配はせずに即免許を取りに行きましょう!

早い方が残りの人生で日割りしたときに割安ですよ!笑

※もちろん免許取得直後に普通自動車免許で125㏄に乗れることになっても一切責任は取れないのでご承知おきを!

 

小型限定免許はどんな人におすすめ?普通自動二輪車免許と比較!

ホンダ モンキー125

引用元:デザイン│Monkey125│Honda

小型限定普通自動二輪車免許(以下 小型限定)を取得を検討する際に悩ましいのが、普通自動二輪車免許(以下 普通二輪)の存在です。

教習所に通う場合も、普通二輪は小型限定+3~4万円程度費用で取得可能なので、いっそ普通二輪を取ってしまおうと考える人も多いのではないでしょうか。

普通二輪を取得すれば、250ccクラスはもちろん400ccクラスにも乗れるようになるので、選択肢を一気に増やすことができます。

ちなみに小型限定を取った後に普通二輪を取得(限定解除)しようとすると、最初から普通二輪を取得するよりも2~3万円ほど費用がかかるのが一般的なようです。

 

教習コマ数は普通二輪の方がやや多いですね。

具体的には下表の通り。

普通自動車免許なし普通自動車免許あり
小型限定12時間10時間
小型限定(AT限定)9時間8時間
普通二輪19時間17時間
普通二輪(AT限定)15時間13時間

 

普通自動車免許なしの場合、差は7時間です。

1日2時間教習を受けるとして、ざっくり4日程度の違いでしょうか。

これを大きいと感じるか小さいと感じるかはその人のライフスタイル次第でしょうね。

 

そんなわけで、小型限定は次のような人におすすめと言えます。

  • 125ccを超えるバイク・スクーターに乗る予定がない
  • 当面普通二輪を取得する予定がなく、とりあえずは早く安く小型限定が欲しい
  • 日常の足として50ccに不満を持っており、125ccでその不満を解消したい

 

逆に、もし後々大きなバイクに乗りたいというのであれば、ちょっと無理をしてでも普通二輪を取得した方が良いかもしれませんね。

是非検討の参考にしてください。

 

関連記事