コーナリング複合コーナー攻略のために意識したいたった2つのポイント! 複数のコーナーが連続してある場合、アウトインアウトを意識するだけでは速く走ることはできません。では複合コーナーの場合はどんなライン取りをすればいいのでしょうか。今回は複合コーナーにおけるアウトインアウトの問題点と、複合コーナー攻略の基本的な...コーナリング
エアロダイナミクススリップストリームとは?その効果と注意点をまとめてみた! 公道、サーキットに関わらず、車を走らせる上で避けては通れないのが空気抵抗です。空気抵抗は速度の2乗に比例して大きくなるため、車速がある程度の高速域に達すると、空気抵抗の影響で加速が鈍り、最高速も頭打ちとなります。逆に言えば、空気抵抗を軽減す... 2018.04.18エアロダイナミクスドライビングテクニック
シフトチェンジ半クラの多用は危険?上手なシフトチェンジの鍵は回転数にアリ! MT車を上手に運転するためには「スムーズなシフトチェンジ(ギアチェンジ)」が不可欠です。しかし、多くの教習所では“スムーズにシフトチェンジする方法”まではあまり教えてくれませんよね。いえ、もしかすると教わっているかもしれません。「半クラッチ... 2022.11.10シフトチェンジ
コーナリングアンダーステアとオーバーステアの違いとは?どちらが良いの? 車のコーナリング特性にはアンダーステアとオーバーステアと呼ばれるものがあります。これはどちらもコーナリング中に自分の意思に反した向きに車が進もうとする特性です。今回はそれらの特性の比較をしてみたいと思います。アンダーステアとオーバーステア公... 2023.06.29コーナリング
コーナリングオーバーステアを克服して素早くかつ安全にコーナーを抜けよう! 後輪駆動車でスポーツ走行をする場合、コーナーでは繊細なアクセルワークが必要とされます。なぜなら、考えなしにアクセルを踏み込めば簡単にリアが流れ、"オーバーステア"が生じるからです。オーバーステアは突き詰めればスリップやスピンの危険性そのもの... 2018.11.05コーナリング車の挙動
コーナリングアンダーステアを克服してスポーツ走行初心者を卒業しよう! 特にFF車や4WD車でスポーツ走行をしたければ、アンダーステアを抑える技術は必須と言えます。アンダーステアを抑えることは、速く走ることにも、安全に走ることにもつながります。仮に天性のドライビングセンスを持った人であれば、生じたアンダーステア... 2018.11.05コーナリング車の挙動
シフトチェンジMTスポーツ走行における必須テク!ヒール&トウのやり方(練習編) スポーツ走行をする人たちの間でいまだに根強い人気を誇るMT車。しかしMT車を乗っている人の中で、正しくヒールアンドトウを実践できている人はどの程度いるでしょうか。MT車に乗る理由は人それぞれですが、少しでもスポーツ走行をしたいのであればヒー... 2022.11.10シフトチェンジ
シフトチェンジMTスポーツ走行における必須テク!ヒール&トウとは?(知識編) 「シフトダウンをするとガクっとショックがあり、乗り心地が悪い」「素早くシフトダウンすることができない」「無理にシフトダウンしたらタイヤが滑って怖い思いをした」MT車に乗っていてこのように感じたことはありませんか?実はMT車の運転には「ヒール... 2022.11.10シフトチェンジ
コーナリング教習所で習うスローインファストアウトはスポーツ走行でも必須!? みなさん、スローインファストアウトという言葉に聞き覚えはありませんか?スローインファストアウトはスポーツ走行のみならず、公道を安全運転するためにもなくてはならない考え方です。そのため自動車学校で習った記憶があるという人も多いのではないでしょ... 2018.11.05コーナリング
コーナリングクリッピングポイントを意識してライン取りの完成度を上げよう! アウトインアウトなど、速く走るためのライン取りを意識したときにもっとも難しさを感じるのが、ステアリングを切るタイミング。しかし、これは"クリッピングポイント"を意識するだけである程度改善することができるんです。問題はクリッピングポイントをど... 2021.10.07コーナリング