今中古バイクを買うなら250㏄ストリート系ネイキッドがおすすめ!

カワサキ エストレヤ Final Edition タイプ別バイク比較

フルカウルスポーツやアドベンチャーツアラーを筆頭に人気を博している250ccクラスのバイク

ところが少し前(2017年9月)にはバイクの生産終了ラッシュがあり、多くの人気バイクがおしまれつつも姿を消してしまったのは記憶に新しいところですね。

特に250㏄クラスで高い人気を誇っていた「ストリート系ネイキッド(ストリート,ストリートトラッカー)」と呼ばれるジャンルのバイクは今や新車で手に入れることはできません。

とはいえ、250㏄バイクは中古車市場も大きいので、今でも比較的簡単に状態の良いバイクを手に入れることが可能です。

今回は生産終了したバイクの中から、2019年現在も中古での購入をおすすめできる「ストリート系ネイキッド」をピックアップしてみました。

アイキャッチ画像引用元:ESTRELLA│株式会社カワサキモータースジャパン

 

中古バイクで狙い目のストリート系ネイキッドとは?

“ストリート”とは、特に取り回しの良い小排気量車を指して使われることが多いバイクのジャンルのひとつです。

姿勢が楽なアップライトなポジションを取るのも特徴の一つで、有名どころで言うと今回紹介する250㏄各車の他、「ヤマハ SR400」などもこれに分類されます。

ただし排気量が小さいことは絶対条件ではなく、例えば最近流行の“スクランブラー”などもストリートバイクの一種と言えます。

 

その名の通り街中に特化したバイクで、必要十分なパワーと取り回しの良さ、そしてなにより“バイクらしいおしゃれな外観”であるのが特徴と言えるでしょう。

性能より見た目を重視する傾向にあり、特にクラシカルな雰囲気を持つストリートバイクは「ファッションバイク」なんていう言われ方をすることもあります。

比較的構造が単純な単気筒のモデルが多いため、メンテナンス性やカスタム性が高いのもストリートバイクの特徴。

となれば中古で安く手に入れて、自分好みにカスタムするという用途にもマッチしますよね。

 

ストリートバイクはオフロード系の“トラッカー”というジャンルと区別するのが難しく、「ヤマハ TW200/225」の人気をきっかけに“ストリートトラッカー”というジャンル名も一般的になりました。

(今回紹介する車種だと他に「ホンダ FTR」や「スズキ グラストラッカー」などがこれにあたります。)

 

ストリートバイクはその特性から街乗りがメインではありますが、のんびり走るのであれば当然ツーリングだってできます。

特にトラッカー要素の強いモデルはちょっとした林道を走ることも可能

反面、250ccのストリートバイクは低速寄りの単気筒モデルが多く、長距離走行や高速走行は不得意です。

 

残念なのはいずれのモデルも2017年9月の排ガス規制で生産終了となってしまったこと。

ただ時代を問わず人気が高いジャンルなので、再びブームが起こる可能性は高いですし、中古車としても“買い”なジャンルだと思います。

今回紹介するストリート系ネイキッドはそのほとんどが生産終了したばかりなので、一部はまだ店頭在庫として残っているかもしれません。そうなれば新車として乗り出すことも可能ですね。

 

中古バイクを買うなら250㏄ストリート系ネイキッドを狙え!【2019年版おすすめ車種一覧】

具体的にどの車種が狙い目なのか、一覧を見てみましょう。

メーカー及び車名最高出力(kW[PS]/rpm)最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm)車両重量(kg)全長×全幅×全高(mm)ホイールベース(mm)シート高(mm)定地燃費値km/L(60km/h時)燃料タンク容量(L)気筒数新車価格(円)画像
ホンダ FTR12[16]/7,00018[1.8]/5,5001282,080×830×10901,39578043.07.2単気筒421,200~

スズキ グラストラッカー14[19]/7,50021[2.1]/5,5001362,050×900×1,1301,32575048.08.4単気筒430,920~

スズキ グラストラッカー ビッグボーイ14[19]/7,50021[2.1]/5,5001392,200×910×1,1451,40579048.08.4単気筒463,320~

ヤマハ TW225E13[18]/7,50018[1.8]/6,0001272,025×820×1,1101,33079050.07単気筒358,050~

カワサキ 250TR14[19]/7,50019[1.9]/6,0001462,100×840×1,1051,42077541.06.6単気筒429,943~

スズキ バンバン20012[16]/8,00015[1.5]/6,5001282,140×865×1,1251,37577051.56.5単気筒437,400~

カワサキ ESTRELLA13[18]/7,50018[1.8]/5,5001612,075×755×1,0551,41073539.013単気筒536,760~

ホンダ CB223S12[16]/7,00018[1.8]/5,5001352,100×780×1,1101,39578041.011単気筒430,920~

スズキ ST250 Eタイプ14[19]/7,50021[2.1]/5,5001462,070×750×1,0751,37577048.012単気筒484,920~

 

まずはこれらの「ストリート系ネイキッド」に絞っておすすめモデルをピックアップしてみます(その他のジャンルについては後述)。

 

ホンダ FTR

ホンダ FTR

引用元:ホンダ FTR│バイクブロス

「FTR」はコンパクトで軽量なホンダのストリートトラッカー。

FTRとはフラットトラックレーサー(Flat Track Racer)の略です。

実際はどちらかと言うとストリートでの乗り味にこだわったおしゃれ要素の強い1台と言えますが、もちろんちょっとした林道くらいなら何の問題もなく走れます。

ストリートでもダートでも扱いやすいスリムなボディが特徴的で、単気筒エンジン独特の吹け上がりの良さもあって気軽に気持ちよく、アグレッシブに“バイク”を楽しむことが可能です。

軽量かつシンプルなFTRは、乗りやすさだけでなくカスタムの土台としても優秀なマシンと言えます。

 

トリコロール以外のカラーもスポーティーでカッコいい!

ホンダ FTR デラックス グラファイトブラック(ホンダ FTR デラックス グラファイトブラック) 引用元:Honda│バイク│FTR│フォトライブラリー

 

ホンダ FTR デラックス キャンディータヒチアンブルー(ホンダ FTR デラックス キャンディータヒチアンブルー) 引用元:Honda│バイク│FTR│フォトライブラリー

 

ホンダ FTR デラックス トワイライトグレー(ホンダ FTR デラックス トワイライトグレー) 引用元:Honda│バイク│FTR│フォトライブラリー

 

スズキ グラストラッカービッグボーイ

スズキ グラストラッカー

引用元:スズキ グラストラッカー│バイクブロス

スズキのグラストラッカーはその名の通りトラッカースタイルのネイキッドバイク。

今見ればシンプルでオーソドックス、かつどことなくクラシカルな見た目がかわいらしいですね。

 

そんなグラストラッカーの派生モデルが“グラストラッカービッグボーイ”↓

 

スズキ グラストラッカービッグボーイ

引用元:スズキ グラストラッカー ビッグボーイ│バイクブロス

“ビッグボーイ”はグラストラッカーのタイヤ径を大きくし、フロントフォーク、スイングアームを延長することでグラストラッカーより一回り大きな車格を手に入れた兄弟モデルです。

いうなればメーカー純正のカスタムモデル。

スリムなボディはそのままですが、無印のグラストラッカーと比べればかなりの迫力を感じることができます。

 

いずれもストリートをメインとしながら、ちょっとしたダートコースの走行も可能。

ゆったりとしたライディングポジションでゆったりとした乗り味を楽しめる、ストリートトラッカーのお手本のような一台です。

 

ヤマハ TW225E

ヤマハ TW225E

引用元:ヤマハTW225│バイクブロス

通称「ティーダブ」。

先述の通り、かつての“ストリートトラッカーブーム”をけん引した一台です。

この前身となる「TW200」の頃からカスタムベースのバイクとして人気を集めており、“キムタク”が出演したドラマの中に搭乗したことも話題となりました。

「TW200」の頃は末尾に“E”が付くモデルのみ“丸目ライト”を採用していましたが、「TW225」は全年式丸目ライトのみ。

発売された当初のみ「TW225」の名称で、翌年からは全て「TW225E」という名称です。

ややこしいですが、要するに違いはほとんどないってことです。

 

その外観は無駄をそぎ落としたワイルドなもの。

前後共にファットなタイヤもカッコいいですよね。

かつてはここから更にバッテリーなどを取り外して極限まで肉をそぎ落とした“ボバーカスタム”が大流行しました。

性能的には2017年まで生産されていたライバルたちと比べてもそん色はなく、比較的ホイールベースが短いことからも取り回しの良さが伺えます。

生産終了から既に10年以上が経過していますが、メンテナンス性の高さもあり、まだまだカスタムベースとしての需要が高い一台です。

ただし、フルノーマル状態の車両を探そうとすると苦労するかもしれませんね。

 

カワサキ 250TR

カワサキ 250TR

引用元:カワサキ 250TR│バイクブロス

「250TR」は2002年から2013年までカワサキから発売されていたストリートトラッカーです。

70年代の同名のオフロードバイクをモチーフとしており、ライバルの「FTR」、「グラストラッカー」、「TW225E」辺りと比べるとややクラシカルな雰囲気も感じられますね。

後述の「エストレヤ」と同型のエンジンを搭載しており、また車重からもわかる通り、俊敏な走りはそれほど得意ではありません。

ですが、性能を使い尽くす楽しみが味わえる1台、という見方もできます。

250TRも他のストリートトラッカー同様、例に漏れず豊富なカスタムパーツで自分好みのマシンに仕上げることが可能です。

 

スズキ バンバン200

スズキ バンバン200

引用元:スズキ バンバン200│バイクブロス

メーカーは異なりますが、その見た目からホンダのモンキー系列に近い“レジャーバイク”のような雰囲気を感じる人も多いのではないでしょうか。

 

スズキ バンバン200 ワイドタイヤ引用元:バンバン200│スズキ バイク

バンバンと言えばこのファットなタイヤ!

後ろ姿から感じられるのは200㏄とは到底思えない迫力。

正直オンロード、オフロードを問わずアグレッシブな走りはあまり得意ではないものの、ちょっとした悪路を走ったときの安定感は半端じゃありません。

砂利道や原っぱはもちろん、砂浜にだって進入できます(もちろん走行が許可されたところのみ)。

それでいてパッと見た以上に車体がスリムで、車重も控えめなため取り回しは楽々。

 

他のストリート系ネイキッドと比べて“不人気車”と言われることもあるバンバン200ですが、実は2002年のデビューから15年も生産されていたロングセラーマシン。

しかもその系譜は1971年に発売されたバンバン90にまでさかのぼることができますし、これで不人気なわけがありません(欧州ではほぼ同サイズのバンバン125が現役)。

晩年は若者にマッチしそうなスポーティーなカラーリングが多かったバンバン200ですが、中古なら豊富なカラーから選択することが可能。

イメージがガラっと変わる1台を見つけることができるかもしれません。

 

スズキ バンバン200 02

引用元:スズキ バンバン200│バイクブロス

 

カワサキ エストレヤ

カワサキ エストレヤ

引用元:カワサキ エストレヤ│バイクブロス

「250㏄のクラシックバイクと言えばエストレヤ」と言われるくらい有名なバイク。

昔ながらのオールディーな雰囲気を持つおしゃれなクラシックバイクとして、400㏄の「ヤマハ SR400」(こちらも2017年に生産終了)と共に中型クラシックバイクの人気を二分していた名車です。

 

振り返れば初代エストレヤが発売されたのは1992年ですから、こちらも25年にも及ぶロングセラーモデルだったわけですね。

単気筒エンジンの割に車重が重いこともあって加速や最高速はあまり期待できませんが、ある意味250㏄単気筒であることをフルに活かし、のんびりとした走りを楽しむことができる1台に仕上がっています。

新車で買おうとするとスペックの割に割高感がありましたが、中古なら多少手が出やすくなりますね。

ある意味贅沢に乗りこなせる、250㏄随一の高級感あふれるバイクと言えます。

 

ホンダ CB223S

ホンダ CB223S

引用元:ホンダ CB223S│バイクブロス

「CB223S」は「FTR」をオンロードよりに振った兄弟車のような存在。

オンロード用タイヤを持ち、街中をのんびり走るのに適したレトロ系ネイキッドモデルとでも言うべきバイクです。

クラシックな雰囲気が漂うおしゃれな外観を持つバイクで、大きすぎない丸目ライトが個人的にはかなりツボ。

シンプルかつスリムな車体は取り回しも楽々ですが、車体が小さすぎて貧相ということもありません。

ホンダ CB223S引用元:Honda│バイク│CB223S│フォトライブラリー

うーん、おしゃれ。

 

タンク容量はFTRのおよそ1.5倍と、通勤通学からちょっとした遠出まで、ストレスなく使うことができます(FTRが約7L、CB223Sは約11L)。

 

スズキ ST250 Eタイプ

スズキ ST250 Eタイプ

引用元:スズキ ST250 Eタイプの│バイクブロス

「ST250 Eタイプ」はクラシカルな外観を持つバイクです。

1994年から2004年まで製造されていたボルティーの後継車種で、先に紹介したグラストラッカーとはエンジンを共通とする兄弟モデルでもあります。

2008年2月25日のマイナーチェンジでFI化しており、このときキック始動が廃止されてセル始動オンリーとなりました。

 

最終年式は公式HPなどでも上のオレンジ系のカラーを推していましたが、カラーが変わると結構イメージが変わるかもしれませんね↓

スズキ ST250 Eタイプ パールミラージュホワイト-グラススパークルブラック引用元:ST250 Eタイプ│スズキ バイク

 

ストリート系ネイキッド以外の各ジャンルから選ぶおすすめ中古250㏄バイク

ここから先は番外編。

「ストリート」というジャンルにとらわれず、数多い250㏄バイクの中から各ジャンルにおける「今中古で選びたいおすすめの1台」をピックアップしてみました。

是非参考にしてみてください。

 

フルカウル系スポーツなら「カワサキ Ninja250SL」

カワサキ Ninja250SL

引用元:カワサキ Ninja250SL│バイクブロス

250㏄のフルカウルスポーツと言えば、どうしても「ホンダ CBR250RR」、「ヤマハ YZF-R25」、「カワサキ Ninja250」といった二気筒のハイパフォーマンスマシンばかりに目が行きがちですが、実は近年生産終了となったバイクの中にも同じぐらいアグレッシブにスポーツ走行を楽しむことができるマシンがあります。

それがこの「Ninja250SL」

単気筒ならではの軽さを武器とした、スペックからは見えない鋭い加速や軽快なコーナリング性能が持ち味の一台です。

通勤通学で市街地を走るよりも、峠道やサーキットを遊びで走る方が向いているバイクかもしれません。

とはいえ、250㏄フルカウルスポーツにしては軽くて小柄なので取り回しも良く、初心者から玄人まで多くの人におすすめできます。

単気筒なのでエンジンを回した時の振動はそれなりにありますが、普段から振動に苦しむかというとそんなことはなく、低回転が強いので意外と街乗りでも快適に走ることができます。

新車でも459,000円~と破格のコストパフォーマンスを発揮する一台でしたが、中古車になれば更にコスパは上昇します。

今状態の良い中古のNinja250SLを安く手に入れるという選択肢はかなりおすすめできます。

 

カウルを取り払ったストリートファイターモデル「Z250SL」もあり、こちらはABSモデルでも148kgと、150kgを切る軽さを誇ります。

ただしこちらは販売期間が短かったこともあってか、比較的レア。

 

カワサキ Z250SL

引用元:カワサキ Z250│バイクブロス

 

2018年にデビューした「ホンダ CB250R」も車重144kgと超軽量なので、取り回しの良さでは良いライバルと言えそうです(こちらは現行型でネイキッドタイプ)。

 

ホンダ CB250R

引用元:ホンダ CB250R│バイクブロス

 

新型フルカウルスポーツから探すならこちら↓

SS風250ccフルカウルスポーツ比較!CBR250RR YZF-R25 Ninja250
新型Ninja250が発売されたので、改めて現行250ccスポーツの比較をしてみたいと思います。スペックからそれぞれが持つ個性的な装備まで、是非選択の参考にしてください♪

 

スポーツ系ネイキッドなら「ホンダ VTR(VTR250)」

ホンダ VTR

引用元:ホンダ VTR│バイクブロス

250㏄の定番モデルと言えば「VTR」を挙げる人もまだ多いのではないでしょうか。

長年ラインナップされていましたが、“バイク便”にも採用されるその信頼性の高さは折り紙つき。

低回転からスムースなトルクを発揮するVツインエンジンによって、初心者からベテランまで老若男女問わず安心して乗ることができます。

 

古くからのスポーツバイクらしいそのオーソドックスなたたずまいは2018年発売のCB250Rに継承されているようにも見えますが、やはりCB250Rの方がモダンな印象を受けますね。

V型二気筒のVTRに対してCB250Rは単気筒なので、実は中身も結構別物。

オーソドックスな見た目の“純正丸目ネイキッド”にそこそこのスポーツ性も求めるならば、今から中古のVTRを探しても遅くはありません。

特に最終型(2017モデル)のカラーはどれもカッコ良く、実質の最終モデル「Spetial Edition」のカラーは“大人のバイク”といった雰囲気。

セパハンに交換してコンセプトマシンのような“カフェレーサースタイル”を目指すのもアリですね。

 

ホンダ VTR-F

引用元:ホンダ VTR-F│バイクブロス

「VTR-F」という、VTRにハーフカウルが装着された兄弟モデルも存在します。

カウルの他、ヘッドライトやメーター周りも一新されていて印象はかなり違いますね。

昨今は250㏄のツーリングマシンと言えばどうしても“アドベンチャーツアラー”が注目されがちですが、Vツインならではの扱いやすいトルク特性と優秀な風防性能を持つVTR-Fも、まだまだ忘れてはならない存在です。

ツーリングにおすすめな250ccアドベンチャーツアラーの一覧と比較!
今回は「車検がなくてちょっとした遠出もこなしてくれるお手軽排気量」の250ccの中でも、特にツーリングに適した”アドベンチャーツアラー”をピックアップして比較してみたいと思います♪

 

アメリカンなら「ヤマハ ドラッグスター250」

ヤマハ ドラッグスター250

引用元:ヤマハ ドラッグスター250│バイクブロス

個人的には250㏄アメリカンなら「ドラッグスター250」で間違いないと考えています。

その理由は2つあり、一つはライバルたちの中でもっとも近年まで生産されており、良質な中古車を探すのが比較的容易だから。

もう一つはデザイン性の高さ。

ドラッグスターは各年式おしゃれなカラーリングが施されていることが多く、特に最終モデルの2017年式の3カラーはどれもめちゃくちゃかっこいい!

ヤマハ ドラッグスター250 2018年カラー引用元:ドラッグスター250 – バイク・スクーター│ヤマハ発動機株式会社

 

250㏄アメリカンは400㏄と比べると車体が小さくタイヤも細いので、比較するとあまり迫力が感じられないという欠点を持ちますが、ドラッグスター250は全体のバランスが良く、アメリカンっぽいローロングなサイドビューを見ると“アリ”だなぁと思わされます。

ボディが細いのも必ずしも欠点にはならず、その分取り回しが楽になるので小柄な人や初心者の選択肢としてもバッチリです。

当然キビキビと走るのは得意ではありませんが、“ピーキーさ”がなく、誰でも安心して乗れる扱いやすいバイクと言い換えることもできますね。

後ほど紹介する「カワサキ エストレヤ」等と同等で、まったりと走るのにマッチした1台。

オールディーな雰囲気も含めて実は良いライバル関係にあるのでは?と勝手に思っています。

ただこちらはV型二気筒エンジンを搭載なので、比べれば多少滑らかさを感じられるかもしれませんね。

 

ビッグスクーターなら「ヤマハ マグザム」

ヤマハ マグザム

引用元:ヤマハ マグザム│バイクブロス

ブーム全盛期から長きに渡って人気を集めた、ちょっと異色なビッグスクーター「マグザム」。

ローロングなスタイル、ゆったりと座れる低いシート、キャデラックを彷彿とさせる(?)LEDテールライトなど、全体的にラグジュアリー感のある仕上がりは10年経った今も色あせていません。

他のビッグスクーターと比べて長年見た目が変わらなかったので、年式が低いものの中から状態の良い1台を見つけられればお得感があります。

“タンデムアーバンクルーザー”の名に相応しい、二人乗りに特化した性能はビッグスクーターというジャンルにマッチしていますし、低速が力強く“快速通勤仕様”としてもおすすめな1台です。

ただし250㏄とは思えないほど車体が大きいので、駐輪スペースが確保できるかどうかが課題となります。

実はマグザムは管理人のかつての愛車でして、こちら↓にもレビューをまとめています。

マグザムとの思い出。250ccビッグスクーターは魔法の絨毯だった。
今回はちょっと過去を振り返って、10年間そばにいてくれたかつての愛車「ヤマハ MAXAM(マグザム)」についてまとめてみたいと思います。もし中古で購入を検討している人がいれば、是非参考にしてください。

 

新型ビッグスクーターから探す場合はこちら↓

最新ビッグスクーターの特徴と現行新型モデルの比較!(126~250cc)
2018年7月には250ccビッグスクーター「ホンダ フォルツァ」が約11ヶ月ぶりに復活しました。 「今さらビッグスクーターなんて」と思う人も多いかもしれませんが、実は現行のビッグスクーターに目を向けるとブームの頃と比べてかなり進化、洗練さ...

 

オフロードなら「ヤマハ セロー250」

ヤマハ セロー250

引用元:ヤマハ セロー250│バイクブロス

いわずもがな、大人気のオフロードバイクが「セロー250」です。

1985年発売のセロー225から数えると32年間も生産されていたことになります。すごい。

セロー250はありとあらゆる道(あるいは道なき道)を走破することが可能な「マウンテン・トレール」と呼ばれるバイク。

防災仕様車両や災害時活動仕様車両のベースになっていることからもその走破性が高く評価されていることがわかります。

しかし、セロー250の本当の魅力は何と言ってもその扱いやすさと汎用性の高さにあります。

街中はもちろんちょっとしたワインディングもソツなくこなす万能っぷり。

旅バイクとしてのポテンシャルもかなりのものです。

しかも転んでもなかなか壊れないという・・・(ある意味最初からぶっ壊れ性能)。

 

カラーリングによって印象もかなり変わりますね。

ヤマハ セロー250 2017カラー引用元:特徴紹介:セロー250 – バイク・スクーター│ヤマハ発動機株式会社

 

ちなみにこのセロー250、2017年に一度排ガス規制の影響でラインナップから消え、2018年に新型となって復活しました。

新型と従来型の違いは次の通り。

  • 最高出力(14kW[18ps]/7,500rpm→14kW[20ps]/7,500rpm)
  • 最大トルク(18N・m[1.9kgf・m]/6,500rpm→20N・m[2.1kgf・m]/6,500rpm)
  • 車両重量(130kg→133kg)
  • 価格(507,600円→564,840円)
  • 外観(リアフェンダーの形状変更、テールランプのLED化)

詳しくはこちらをどうぞ↓

 

モタードなら「ヤマハ WR250X」

ヤマハ WR250X

引用元:ヤマハ WR250X│バイクブロス

ほんの少し前まで「現役250㏄最速」という呼び声の高かったマシンがこの「WR250X」(WR250Rのモタード版)。

兄弟車でオフロード版の「WR250R」は「エルゴノミクス」、「センターマス」、「ミニマム」、「ニュームーブメント」の4つのコンセプトからデザインされていて、オフロードの“R1”(ヤマハのオンロード最速 YZF-R1)を目指して開発されたと言われています。

車重は134kgに対し、10,000回転で発生する最高出力は31PS(23kW)。

軽量な車体にモタードやオフロードとしては大きなパワー、高い操作性と妥協のないアルミ製フレームなど、まさに250㏄らしからぬプレミアムさを持ちます。

2017年に生産終了となりましたが、その運動性の高さを活かせば、峠では最新の250㏄ロードスポーツ「ホンダ CBR250RR」にも引けを取らないか、下手すると突き離すことも可能。

街中から峠まで“快速”を楽しみ、しかもちょっとした林道にも進入していけるハイパフォーマンスな1台です。

 

あとがき│ストリート系ネイキッドの中古車は狙い目!

250㏄は車検の要らないバイクとして気軽に所有することができます。

今回紹介したストリート系のバイクはまさに街乗りに適したモデルばかりなので、セカンドバイクにもぴったり。

また、このジャンルは単気筒モデルばかりで整備性が良いのも特徴です。

そういう面でも、ストリート系ネイキッドは中古車として購入しても長く所有するのに適したジャンルと言えるかもしれません。

さらに言えば、良質な中古車が豊富な今が“買い時”と言えるのではないでしょうか。

 

バイクでのんびり走ることを覚えると世界が広がりますよ!

是非参考にしてください♪